top of page
検索


A-cos sportsclub
2022年3月5日読了時間: 2分
なんで幼児期の体操って大切なの?
子どもが大きくなってくると、子どもに何を習わせたらいいのか? このような悩みをよく聞くことがあります。 子どもの習い事って体操だけでなくピアノ、スイミング、プログラミング、英語、習字、格闘技などたくさんありますもんね! 私はどの習い事も子どもにとって大事な経験で、成長につな...
閲覧数:74回
0件のコメント


A-cos sportsclub
2021年9月3日読了時間: 3分
A-cosコラム~多様性の時代~
現在開催されているパラリンピック、選手の活躍に感動したり、熱くなっている方も多いのではないでしょうか。今回のオリパラが東京であること、メディアでも大きく取り上げられていることで障害のある方たちに対する関心も大きくなっているようにも思えます。私はこの東京オリンピック、東京パラ...
閲覧数:39回
0件のコメント


A-cos sportsclub
2021年8月12日読了時間: 2分
鉄棒指導~基礎編~
A-cos体操教室では鉄棒の指導も行っております。 鉄棒は子どもたちの中でも苦手意識の強い子が多い種目の一つだと思います。 そんな中私が鉄棒を指導するときに一番大事にしていることは、子どもに恐怖心を与えないことです。 恐怖心を与える行動とは、無理強いをしたり、危ない経験をす...
閲覧数:2,562回
0件のコメント


A-cos sportsclub
2021年6月18日読了時間: 2分
A-cosコラム~子どもを伸ばす魔法の言葉~
私が子ともたちに指導しているときに重要視しているのは「言葉がけ」です! 言葉がけを意識するだけで子どもの成長が大きく変わると思っています。 今では「褒めちぎる○○」など褒めることの大事さが浸透してきているように感じます。 私も褒めることはすごく大事だと思います!...
閲覧数:35回
0件のコメント


A-cos sportsclub
2021年6月2日読了時間: 2分
A-cosコラム~最強の遊びは鬼ごっこだ!~
100人中100人は知ってると言っても過言ではない遊び、「鬼ごっこ」! 「鬼ごっこ」ってすごいんです!! ①簡単!そして楽しい! 鬼ごっこはルールが簡単でスペースがあれば道具がなくてもできる遊びです。 しかもめっちゃ楽しい! ②足が速くなり、スタミナがつく...
閲覧数:32回
0件のコメント


A-cos sportsclub
2021年5月18日読了時間: 2分
A-cosコラム~うれしい瞬間~
跳び箱の指導での出来事… 踏み切りの練習として1段の跳び箱を跳び越える練習をしていた。そしてみんな踏み切りが上手になってきていたので、「次は着地でこけないようにしてみよう」とお話をしました。 そんな中ある男の子が「僕は絶対にこけないぞ~」と意気込んでいた。私はもうそれだけで...
閲覧数:34回
0件のコメント


A-cos sportsclub
2021年4月28日読了時間: 1分
アクティブラーニング
「アクティブラーニング」という言葉をご存じでしょうか? アクティブラーニングとは「学習者の能動的な参加を取り入れた授業、学習法の総称」と文部科学省では定義されています。現在の教育ではこのアクティブラーニングが進められており、幼児体育指導を行う私も例外ではありません。...
閲覧数:15回
0件のコメント


A-cos sportsclub
2021年4月24日読了時間: 2分
教訓
数年前に読んだ、ある記事が未だに忘れられないでいる。 それは『ある小学校に逆上がりのできない子「Aちゃん」がいた。担任はAちゃんの逆上がりの練習に放課後、毎日付き合うことにした。その練習のおかげでAちゃんは逆上がりができるようになった。その時にAちゃんは「もうこれで逆上がり...
閲覧数:34回
0件のコメント
bottom of page